
湘南まんじゅう
90周年記念誌に、次のような記載がありました。(P39) 現在ではすっかり定着した「湘南まんじゅう」は近隣の和菓子屋さんの協力を得て2...
90周年記念誌に、次のような記載がありました。(P39) 現在ではすっかり定着した「湘南まんじゅう」は近隣の和菓子屋さんの協力を得て2...
藤沢に纏わるお話その7では、小田野宏之さんを紹介しましたが、湘南卒業生には指揮者になられた方が数名いらっしゃる事は多くの方がご存知だと思いま...
38回生の方から、「親が同期・娘夫婦が同期」という家族がいる、とご紹介をいただきました。 ご家族紹介!(敬称略) 69回...
藤沢に纏わるお話シリーズのスタートはキュン!でした。 続けて動画のご紹介です。 2020オリンピックに向けて、こんなコン...
校舎の歴史第三弾、1958年~1985年です。(その1 その2) 1958年2月、火災に見舞われた校舎。 講堂を職員室と...
藤沢市民交響楽団 ご存知の方も多いのではないでしょうか。 1959年、湘南高校の吹奏楽部・絃楽部の卒業生が中心となって設立され...
100に纏わるお話の中でご紹介した 26回生 脇村 春夫さん、この度野球殿堂入りを果たされました。おめでとうございます。 201901...
親子で湘南その1に記事をいただいた浅野さんが、記事原稿と共に、自分の時代と息子さんの時代で「大きく変わっていたところ」を紹介してくれました。...
70周年記念誌にこんな一節があります。(P104) 三十年五月二十一日、浪人山と呼ばれた上庭西北隅(現西館の位置)に、視聴覚室を備えた...
校舎変遷その2 で記した1958年2月の火災。当時の新聞部での奮闘ぶりを紹介します。創立85周年記念に創られた「湘高新聞縮刷版」に寄せられた...