
グローバルを考える(1)
朝日新聞の記事です。(20181213) 湘南高校通信制48回生 久郷ボンナレットさん。 ポル・ポト政権時代のカンボジア...
神奈川県立湘南高校 おかげさまで創立100周年(2021.05.01.)
朝日新聞の記事です。(20181213) 湘南高校通信制48回生 久郷ボンナレットさん。 ポル・ポト政権時代のカンボジア...
久郷ボンナレットさん。(前掲はこちら) 著書をご紹介します。(順不同) ★虹色の空 <カンボジア虐殺>を越え...
55回生 岸本葉子さん。著名なエッセイストですね。 現在、日経新聞夕刊に連載中のエッセイ「人生後半、はじめまして」。 お読みにな...
神奈川新聞にこのような記事が。(20181120) 湘南高校(89回生)→東京大学→日本ハムファイターズ 来年はまず1勝...
各地に 地域FM放送局(コミュニティFM局)があります。 藤沢にもあります。 ここにも「湘南」の文字が… (藤沢エフエム放送) ...
藤沢に纏わるお話その2でご紹介した小川優さんからの投稿をいただきました。 腰越中学校から湘南高校へ― 私の青春のすべては、藤沢...
親子で湘南生 というご家庭も多いようです。親子だからこその様々なエピソードを投稿していただくシリーズです。 まずその1回目。現全日制P...
浅野さんの投稿 続き…(前掲はこちら) そして、まさかのPTA会長を務めることとなり、様々な場面でお互いを目にする機会も増え、気まずい...
2013年、宝塚歌劇団が創立100周年を迎えたことは、多くの方がご存知かと思います。 阪急電鉄の前身・箕面有馬電気軌道創始者 小林一三...
45回生 鯉沼眞理子さん からの投稿です。 あの坂を登ると「湘南高校の生活」が始まる。 50年以上私は湘南坂を登り続け...